“あんしんグループ”は介護事業実績20年以上、大阪府のサービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホームならお任せください。
人と人との結びつきを大切に。
あんしんグループがその結び目になれますように。
NEW
訪問看護ステーション
オープニングスタッフとして働きませんか?
あんしんグループは、新規に訪問看護ステーションを設立します。
設立に伴い、オープニングスタッフを募集しております。
少しでも興味のある方はお問合せフォーム、もしくはお電話(フリーダイヤル:0120-552-507)にてご連絡ください!
オープニングスタッフ募集中
※若干名
会社理念
生まれたときから老いるまで
人々が「あんしん」して「生活」し、
人として生きる喜びを分かち合えますように・・・・・・
あんしんグループ基本姿勢
1.「会社理念」に沿った事業を運営し、ご利用者様及びご家族様の安全確保を優先いたします。
2. 職員の安全衛生管理の下、法規を遵守いたします。
3. 職員の生活基盤を守り、社会貢献を信念に運営いたします。
あんしんグループが描く法人の未来像
QOL(クオリティーオブライフ)に着眼した総合的な日常生活支援事業
ご入居の流れ
1.入居相談・問い合わせ
お電話(0120-552-507)、またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
ご希望の方には担当者から施設の詳しい資料を発送させていただきます。
-
他社と比較検討したい。
-
現在ご家族がご入居している施設に納得していない。
-
入居はまだまだ先の事。見学だけ希望したい。
など、直接ご入居を検討していらっしゃらない場合でもお気軽にお問い合わせください。
2.施設見学
ご希望の施設の中を見学して頂きます。
実際に施設の様子を肌で体感して頂き、納得された上でご入居の契約等詳しいご案内をさせていただきます。
日程の調整や、ご自宅までの送迎など最大限ご希望に沿う形でご案内させていただきます。
当日は車イスでの見学も可能です。
ご不明点や、ご不安な点がありましたらなんなりとお申し付けくださいませ。
3.入居申し込み・面談/書類審査
実際に入居申し込みをして頂いた後に担当者と面談し、医療や介護に関する書類での審査をさせていただきます。
面談の場所や日時等はご希望に沿った形でご対応させていただきます。
4.ご契約・ご入居
入居契約、関連業者(例 配食業者など)との各種契約を結んで頂いた後に、ご入居して頂きます。
いままでの生活環境が変わるという事に対して、ご入居者様はじめ、ご家族の方も不安な点が多々あると思います。
どんなに些細な事でも結構ですのでどんどんご質問ください。
実際にご入居頂くまでに少しでも不安を解消するお手伝いをさせて頂ければと思います。
もちろん、ご入居された後でも気が付いた事があれば何でもおっしゃって下さいね!
ご入居者様の第二の家族となるスタッフが丁寧にサポートさせて頂きます。
よくあるご質問
-
Q.入居者の介護度は関係しますか?A.介護度が高い方でも入居できます。ただし医療行為が常時必要な方は慎重に審査させていただきます。
-
Q.認知症の方は受け入れ可能ですか?A.共同生活が送れる方なら入居可能です。医師から認知症と診断された方も入居の対象となります。
-
Q.どのような介護をしてくれますか?A.24時間スタッフがいるので、夜間や緊急時の対応に関しても安心して暮らしていただけます。
-
Q.食事はどうなっていますか?A.提携している配食サービス業者と入居時にご契約していただきます。 キザミ食・ミキサー食などの対応も可能です。
-
Q.医療面のバックアップはついていますか?A.提携しているクリニックの医師による定期訪問があり、特別治療が必要でない方に関しても受診や健康相談をすることが可能です。 近隣には提携病院もあり、緊急時や体調悪化時などの受診の際にご協力いただいております。
-
Q.家具の持ち込みは可能ですか?A.家具類はご自身にて持ち込んでいただきます。その他持ち込んでいただく必要品等の詳細はお問い合わせください。資料をご用意させていただきます。
-
Q.居室に持ち込めないものはありますか?A.館内での喫煙は原則ご遠慮いただいております。(但し指定場所を設置している施設を除く)また、火元になる物の持ち込みや医師が処方したもの以外の薬剤の持ち込みは厳禁とさせていただきます。
-
Q.外出はできますか?A.ご家族・あるいはヘルパーの同行により可能です。(同行対応をしていない施設もあります。)
-
Q.家族の訪問時間は決まっていますか?A.原則9時~18時とさせていただきます。時間外については予めご相談願います。また出入りの際はスタッフへのお声掛けを必ずお願いします。
-
Q.どのような生活が送れますか?A.日中はヘルパーと買い物に出かけられたり、食堂などで入居者同士でコミュニケーションをとられたりして過ごされています。 また、季節ごとのレクレーションやボランティアの方々によるイベントなども定期的に行っております。